昔、一時期ハマって集めていた昭和のレトロ玩具は
今思うと残念に思うのですがブログ記事には残していませんでした。
同時期に集めていたアヒルグッズも同じく記事には残していなかった。
珍しいラバーダックやアヒルグッズたくさん持ってたのになぁ。
ブログから離れていた時期だったのと
あの頃はなんか写真撮ったりするのが面倒くさくなってたんだと思う。
そんなレトロ玩具も断捨離でほぼみんな里子に出したので
手元に残しているのはこのコロちゃんと先日紹介したアヒルちゃんのみ。
コロちゃんは過去に愛犬と一緒に写って写真をブログに載せたけど
きちんと紹介していなかったので今回、記事に残しておくことに。
この時の記事に愛犬とコロちゃんが一緒に写ってる写真があります。
断捨離モードの時ですらコロちゃんは手放せなかったくらいかわいいんです。
電池を入れてスイッチをオンにすると鳴いてお手をします。
昭和のぬいぐるみは全部こんな感じで入っていました。
コロちゃんのおなかに電池ボックスがあります。
数年ぶりに電池入れてスイッチオンにしたら元気に鳴いて動きました😻
キャンキャン鳴く時に開くお口もかわいい💓
コロちゃんが必死でお手をしようとしてる姿にも癒されます。
ちなみに愛犬はお手をしません。
お座りと伏せと待ては教えたけどお手は教えなかったのだ。
かわいいコロちゃんですがうまく写真を撮る事が難しいです。
現物の方がもっともっとかわいいのに。
ほんとにかわいいなぁ。
里子に出したのは覚えている範囲で
同じアルプス商事のダックスと柴犬とパンダとサルとクマとウサギと
その他色々な動物の動くヴィンテージぬいぐるみ。
アルプス以外ではヴィンテージ品をデッドストックの新品で手に入れた
アヒルのレコード内蔵の動くおもちゃ等も海外の落札者へ手放したけど
写真くらい残しておけばよかったと後悔しています。
出品の際に撮った画像が昔のPCに残ってるかもしれないけど。