私はペットを飼っている時、
そのペットの名前(本名)ではない呼び方で呼ぶことが多い。
愛犬の名前は本名を知っている人は少ない。
病院のスタッフくらいだと思う。
散歩中とかに愛犬の名前を聞かれるとミドルネームの方で答える。
ゴッくんというのは愛称みたいなもんなんですが、
ふだんはポンちゃんと呼んでいます。
なぜポンちゃんかというと特に意味はなく
すやすや寝てる姿を見ている時にポンポン(お腹)がかわいかったので
それから「ポンちゃん」と呼んでいます。
1日中、ほぼずっと「ポンちゃん」と呼んで話しかけたりしてるのですが、
愛犬はポンちゃんと呼ばれても振り向かない。
ゴッくんと呼んでも、ほぼ振り向かない。(たまには振り向いてくれる)
でも、本名(ミドルネーム)で呼ぶと必ず振り向くのだ…。
自分の名前が理解ってるってことですよね。
地味にすごいなぁと感心しました。
ちなみにマナウサギの名前はクーちゃんでしたが
ふだんは「くっくー」とか「く」と呼んでました。
同世代のタレントで野沢直子さん好きで
野沢さんがまだオフィシャルブログじゃなかった頃から
ずっと野沢さんのブログ読んでいるんですが(吉本の公式ブログは
今はアメブロですが、その前はヤフブロで、さらにヤフブロでやる
前は非公式でブログやられてたんですがその非公式の頃から読んでいる。)
その野沢さんが最近のブログで
ペットに話しかける時は赤ちゃん言葉ですが
愛猫の名前を本名と全然関係ない名前で呼んでるのを子供たちに聞かれて
バカにされたという記事を書いていて、
「めっちゃ理解る!!」と心の中で拍手した私です。
やっぱそういう風に違う名前で呼んでしまう(ボケというわけではなく)
飼い主も多いですよね!