年末だからというわけでもないんですが
ここ数日は埃除けでかぶせているビニール袋の拭き掃除をやっています。
昨日はテッドの袋をはずして拭き掃除してたんですが
このテッド、10年前の購入時に動作確認だけしましたが
液漏れ防止のために電池はずっと抜いておいたんです。
久々に声を聞きたくなって電池を入れてみることにしました。
というのも、
こちらの等身大(24in)テッドがもう全くしゃべる事ができなくなったので…。
これは初期中の初期生産分の電池埋め込み型のテッドなので
電池が切れるともうトーキングできないんです。
埋め込まれてる電池BOX取り出して電池入れ替えたら
またしゃべるかもしれないけど開腹する勇気がでないのだ。
というわけで10年ぶりに16inテッドの電池を入れました。
16inテッドの口は、なんかオランウータンみたいだなとずっと思っていたんですが
なんで口閉じてるんだろうと
電池いれて10年ぶりにトーキングさせて気づいた。
これ、口が動くんだ( ゚Д゚)
箱を見たらちゃんと口が動くって書いてたよ。
当時、動作確認はしたけど全然気づかなかった。
口が動くからウータンみたいな口の構造になってたんですね。
驚いたのが購入当時にしっかり「ムービングマウス」て紹介してた。
でも当時、口が動くことに気づいてたか怪しいのだ。
我ながらどんだけボケボケなんでしょうか。
2012年の発売当時にもっと色んなテッド買ったし
ブログでも紹介してたはずだと思ってアメブロの過去記事検索したら、そうだ。
アメブロはシルバニア記事だけで統一したくなって
過去記事を一括削除した時に
他のテッドの記事も削除分に含まれていたみたいでした😿
記事の削除って考えなしにやると絶対後悔します。
今になって消しちゃった記事をまた見てみたいと思うし。