現在12歳7か月のシニアの愛犬。
10歳越えたあたりくらいからだったか
散歩へ行くのにも気分なのかしんどいのかムラがでてきて。
若い頃は散歩に行きたくない日なんてなかったんだけど
老いてからは抱っこして玄関へ降りていった時に
腕の中で動くか否かが自分で歩きたいか否かの意思表示。
動くと「あ、自分で歩いて散歩行きたいんだな」という感じです。
歩きたくない日は玄関へ降りても腕の中で微動だにしません…。
リードを見せると逃げてカバンを見せると寄ってきます。
ただ、歩きたくない日でもお外の空気は味わいたいみたいなので
歩かない日は私が抱っこして散歩へ行くんですが。
で、今日は珍しく腕の中で動いて歩きたそうだったので
「歩けるか?」と聞いたら尻尾ぷりぷり振るので
じゃあ行こうかと散歩へ行くも、やっぱり歩くのがめちゃ遅い…。
足腰弱ってるから仕方ないのでゆっくりでも合わせてるんですが
遅いだけならまだしも、ほぼ動かずな上に
愛犬は昔から散歩へ行くと地面に口をつけて
小石とか変なゴミとかすぐ食べる悪癖があって。
今日も中々動かないな~~と思ってパッと下(愛犬)を見たら
口をくちゃくちゃ動かしてる!
口の中に黒いゴミか小石みたいなのが見えたので
慌てて取ろうとして口の中に指を入れたけど
間に合わずでもう飲み込んでしまった…。
それからまた歩かなくなって「行くよ!」とリードを引いたら
後ろ足が動かなくなったのか地面にパタンとお尻から落ちた。
もう歩けないので抱っこして家に戻って口の中と周りと
地面にへたったので虫がついてたらやだしお尻まわりを入念に洗って洗って…。
愛犬と同じ12歳でも年上の子でも元気に歩いてる子もたくさんいるんですよ。
なんなのかなぁ。
火曜日に歩いて眼科へ行った時に
昔、10年くらい前は愛犬との散歩も長距離コースだったので
隣の市まで毎日一緒に歩いていたんですが、
その眼科へ行く道中の道の景色を眺めながら
愛犬がリードをグイグイ引ぱって元気に歩いていた頃を
思い出して懐かしくなりました。
でも、まだ生きてくれてるだけでも感謝なんだけど。