ネット広告で「おもちゃの寄付」を見てページへ飛びました。
自宅で不要になったおもちゃやぬいぐるみを某団体へ寄付するという
よくあるものなんですが
いつも思うのが寄付する側が送料までも負担するという事。
送料を負担してくれるのなら考えてみてもいいけど
何故、無料で譲渡するのに送料まで負担しないといけないのか。
それなら送料負担してくれる人にあげるか潔く自宅で処分する。
怪しい団体側は負担なくタダでおもちゃが集まるって事ですよね。
集めたおもちゃを転売する可能性だって高い。
可能性が高いというかほぼそうだと思う。
少し調べてみたら、案の定、殆どの会社は
表向きは寄付されたおもちゃを恵まれない子供や海外の発展途上国へ送る
ボランティア団体の体を装ってますが
寄付してもらったおもちゃを販売して自分たちの利益としているらしい。
リサイクルショップへ持ち込んだが「買い取り不可」と言われ
持って帰るのも面倒だから買い取り額0円で引き取ってもらった物を
ちゃっかり店頭で販売しているリサイクルショップと同じですね。
なので私は自分の大事にしてきた持ち物は寄付はしない。
おもちゃの寄付団体ほど怪しい物はないと思っている。