予約していたのが続々と届いています。
まずはリーメントのおやつの時間から。
今回のおやつの時間は、なんとなくサイズがバラバラのような気はしていたんですが
予想通り1/6と1/12が混在しているような感じでした。
最近のBOXって縦長ですよね。
今回のセットは昭和時代に育った人なら郷愁を覚えるはず。
私は70年代に子供時代を過ごしたのでこの世界がドンピシャ世代です。
じゃらじゃらの暖簾とかちゃぶ台とかどの家にもあったな。
昭和は上野動物園にパンダが初来日した時代だったせいか
雑貨やぬいぐるみでもパンダものが多かったです。
私も小4の春休みに家族で千葉の親戚の家と関東旅行へ行った時に
ランランとカンカン見に行ってパンダのぬいぐるみ買ってもらいました。
当時の写真があったので載せます。後ろに映っているのがパンダ舎。
子供時代の写真だからわからないとは思うけど念のため姉の顔は消しておきます。
子供時代はショートヘアにズボンだったのでいつも男児と間違えられました。
44年前…まだシルバニアもリーメントもなかった時代ですね。
①思い出のドーナツ
②宿題をしながら
パンダの時計部分とテーブルクロス?はシールでした…。
③夏休みのおやつ
チェリー缶もシールだったんだけど、これどっちが上下かわからなかった。
これ、ゼリーの箱が
リーフレットから切り取って組み立てろってやつでした。
リーフレットってハサミ入れるの抵抗ありませんか??
昔はちゃんと組み立て式の紙製品は別で付いていたのに…。
④みんなで手作りクレープ
これもクレープを乗せるシートはリーフレットから切り取って使えでした。
⑤お気に入りのグラス
⑥特別な日のケーキ
これのボックスはちゃんと組み立て式で付属していました。
⑦おなかがすいた時は
トースターにパンをセットして左のバーを押すと
食パンがぶっ飛び空を舞います。(本当に)
⑧片づけのお手伝い
今回は初期不良がなくてホっとしました😹
シルバニアとのサイズ比較はまた今度やってみたいと思います。