小さな世界

アラカンです。かわいいものが大好き。メインは好きな物の紹介で、日常の雑記や愛犬のこと等も。他ブログから引っ越ししてきた過去に書いた記事も多いです。

犬 高脂血症 再検査

 

2ヶ月くらい前の血液検査で中性脂肪が数値1,000以上の値が出たので

昨日は高脂血症での再検査でした。

検査当日の昨日は10時間断食なのですが

病院の予約時間が18時だったので朝8時までにご飯終わらせないと

いけないのに愛犬が昨日は朝をあまり食べたがらなくて…。

無理やり食べさせても20gいってないかくらいでした。

 

これは絶対に11時くらいには「ごはんくれ」アピールが始まるぞと思い

憂鬱になっていたのですが。(腹が減るととにかく愛犬はしつこい)

案の定、11時くらいから腹減ったと言い出したので

こっちも「ごはんダメ」と粘って粘ったけどほんとにしつこくて。

病院の予約は18時からだけどもう限界だったので

夫には13時頃に愛犬を連れて出て行ってもらいました。

予約の18時までカインズででも時間潰せと言って。

f:id:duckcar:20250511053358j:image

で、愛犬と一緒にカインズぶらぶらして空腹の気を紛らわせ

予約時間までの時間つぶしたようです。

 

検査結果ですが中性脂肪1,000以上から500以上に減ってました😸

f:id:duckcar:20250511053404j:image

 

血糖値も低いけど朝からほぼ食べてないからだろうなと思います。

コレステロールもギリギリだけどクリアできてた。

先生に「食べてない状態でこの数値なら食べてない状態の方が数値いいですね」

と言われたそうです。

f:id:duckcar:20250511053406j:image

 

昨日の医療費。もっと(4万くらい)かかるかと思ってたのでホ。

f:id:duckcar:20250511053409j:image

再検査でも中性脂肪1,000以上が続くようなら

フードを今与えている糖尿病の療養食から

低脂肪の療養食に変えないといけないと言われていたんですが

数日前にamazonで定期購入してるフードが届いたばかりだったので

もしフード変更になったら今回配送されたフード代8000円は

ドブに捨てたようなもんじゃないかと心配していたのでホっとしました。

 

で、500以上に減ったとはいえ高脂血症には変わりないので

先生曰く、膵臓が弱ってきているんじゃないかとのことでした。

膵臓が中性脂肪を分解できなくなってきているのかもしれないらしい。

高脂血症のまま放置すると膵炎を引き起こす可能性が高くなるので

薬で治療していくかサプリで治療していくかまた考えましょうとの

ことです。

 

糖尿病のインスリンに心臓病の薬に気管虚脱の頓服薬に

更に膵臓の薬も追加になると、もう1日中、薬漬け状態です。

 

♦AIの回答♦

犬の中性脂肪値が500mg/dL以上の場合、急性膵炎のリスクが高まり、注意が必要です。高脂血症は、膵炎の原因となる病気(糖尿病、腎臓病、肝臓病など)と関連していることもあります。
中性脂肪と膵炎のリスク:
  • 500mg/dL以上:急性膵炎のリスクが5倍以上になると言われています。
  • 原因:高脂血症(中性脂肪値が高い状態)、ストレスなどが原因となります。
  • 症状:嘔吐、腹痛、食欲不振などがみられます。
  • 治療:根本的な治療法はなく、痛みや吐き気を抑える対症療法が主となります。
  • 予防:定期的な血液検査、高脂質な食事を避ける、ストレス軽減などが重要です。