小さな世界

アラカンですがかわいいものが大好き。メインは好きなおもちゃの紹介で、日常の雑記や愛犬のこと等も。昔のブログから手動で引っ越し作業中の為、過去に書いた記事も多いです。

緑内障 定期検査 アゾルガのとろみ

 

今日は3か月に1度の緑内障の検査日。

前回、視野検査だったので今回は眼圧のみ。

 

☔の日のおかげもあったと思うけど

朝一で行ったので受付5番目で9時過ぎには精算も終わりました。

やっぱり病院は朝一で行くに限りますね。

 

今日の眼圧は右が12で左が11で順調に下がっていました😸

最初の時が右が16あったので(それでも正常眼圧の範囲ですが)

薬で13くらいまでに下げる目標なので眼圧は問題なしです。

 

ちょうど1年前頃に眼圧がなかなか下がらず

キツイ眼圧降下剤のエイベリスを処方された事があったけど

www.chiisanasekai.work

エイベリスは私には滅茶苦茶合わなくて

ひどい充血に目がぼやけて疲れやすく見えにくくなるわと

副作用がきつかったので

仕方なくもう一度今迄通りのアゾルガで

様子見ようということになったんですが、

アゾルガって点眼する前にシェイクしないといけないんです。

 

で、一番最初に以前処方されていた点眼薬カルテオロールでは

眼圧の下がりが鈍ってきたのでアゾルガに変更になった時。

www.chiisanasekai.work

 

アゾルガは配合懸濁性点眼薬なので

点眼前にシェイクしないといけないんですが

シェイクするととろみのある液体になるんです。

f:id:duckcar:20241214114004j:image

でもシェイクしてもとろみがつかない時が何度かあって

その時はサラっとした状態のまま点眼してたんですが

思うにとろみがつかないと眼圧降下の効果がないのではないか。

 

前回も今回も「これでもか!」ってくらい振りまくって点眼したので

ちゃんととろみ状態になっていたけど

1年前の頃はとろみがついてない状態で点眼していたような気がする。

 

というわけで、たぶんアゾルガはとろみの液状にならないと

眼圧降下の効果が出ないと思いました。