今日は金曜ロードショーでトイ・ストーリー3のノーカット放映ですよ!
ドクターポークチョップの宇宙船はもちろんですが、
個人的にはケンのドリームハウスもみどころのひとつです。笑
最後のアンディとのお別れシーンは何度見ても泣けてきます😿
おもちゃといえば今日から東京おもちゃショーが3年ぶりに開催ですね。
数日前に電ホビでも見ていましたが。
おもちゃショーの時期になると東京や近郊に住んでる人はいいなぁと
毎年思います。
私が東京に住んでたら毎年行くよ。
本題に入り、
先月末にセカイモン(ebay)で迷いに迷ってポチったブツが
数日前にようやく届きました。
今回のはアメリカからの送料と日本国内の消費税は着払いでしたが
国際送料と国内消費税だけで万弱になりました😿
160㎝サイズの大箱です。
ダンボール開けると厳重に梱包されています。
上の緩衝材を取ってもまだ緩衝材。
山のようなクラフトの緩衝材を全部取り除いたら…もうわかりますか?
ポチったのはこれでした✨
ずっと英語版のトイコレレックスが欲しかったのだ。
日本語版のみ商品保護用輸送箱付きですが英語版は輸送箱は付いていません。
ebayでも滅多に出回らない完全未開封品✨
ただ、肝心の動作が問題で、出品説明には、
完全未開封品。デモバッテリーは残量がなくなり
ボタンを押してもおしゃべりしてくれない。
電池を入れ替えたとしても正常に作動するかわからない。
と書いてありました。
これは賭けだなと思いました…
動作するかしないかは購入して自分で試してみないとわからない。
なのに物凄い高額😨
なぜか日本より海外の方がトイコレレックスの相場高いのよ。
今だとebayでの出品相場額は日本の4倍以上じゃないかな。
3~4年前のヤフオクで日本語版新品未開封のトイコレレックスの
落札額は26,000円だったのに。
ちなみに発売当時はamazonで4,000円台まで値下がったらしいですが
その時に購入した人はめちゃラッキーですね。
で、届いて、おそるおそるスイッチ押してみたけど、
やっぱりうんともすんとも言わないので開封しました。
コードは本体につながっています。
この梱包方法って取り出しにくいので本当に嫌…。
レックスを取り出して電池ボックスの部分を見てみたら
コードが繋がっていました。
私が持っている日本版のトイコレレックスは全部中古品なので(何個持ってるんだよ)
ずっとこのジャックって何に使うんだろうと思っていたので謎が解けました!!
トライミーのコードのモジュラージャックだったのか。
そして恐る恐る電池ボックスの蓋を開けてみると…
やっぱり電池が劣化していた…💧
電池を取り出して中を確認。
コイル部分にも電池の電解液だと思われる白っぽい塊が若干ついていました。
このあと、クレ556を軽く吹き付けて電池ボックス内の清掃をして
新品の電池をセットしてチャレンジ。
レックスも箱の中も綺麗に清掃してから
再びモジュラージャックに端子を接続してトライミーを試してみました。
そしたら、ちゃんとしゃべって動きました!!✨
よかった~~!!😹
超高額での購入だし我ながら無謀な賭けだと思っていたので
動作してくれてホッとしました。
これ、爪が割れてるのか!?と思ったらバリでした。笑
箱を時計回りに撮影。
箱裏。
バッテリーの入れ方。
尻尾が出てる演出もかわいいですね~。
そして最後はジョン・ラセター監督の署名(印刷)付きトイコレの証明書。
ところで、これに使われていた電池がアルカリだったんですよ( ゚Д゚)
こういうのって普通はマンガンなのでびっくりしました。
使用推奨年月は2014年の1月でした。
マクセルだったけど同じアルカリでもマクセルボルテージなら
10年間補償の液漏れ防止設計だから安心なのに…。
このマクセルボルテージはおもちゃ病院も推奨している電池で私も愛用しています。
兎にも角にも動作してくれてよかったです😌
ちなみにこれに払った総額(アメリカ国内の送料手数料その他諸々含む)は
ダッフィーのドールハウスの倍額以上になりました…。
我ながら大馬鹿。
今年もあと半分くらいですが今年はこれより高い買い物はないと思います。