先週から数日かけてレゴの大物をせっせと地味に解体していました。
レゴのインストってなんか色の区別が付きにくいことないですか?
茶とこげ茶とかタンとグレーとかグレーと黒とか
たまに判別つきにくい事があってよく間違うんですよ。
あと1×1の丸プレートのパーツの上の穴が開いてるのと開いてないの。
これ本当に虫眼鏡使ってみないとわからない。
老眼のせいもあるけど
あれ、みんな虫眼鏡使わなくても
ちゃんと穴空きパーツかどうかとか見えてるのかなと思う。
若かったら見えるのか…。
そんなこんなで1度目は最初の方で間違えたせいで
最後の方でパーツが足りなくなったり
色を見間違えてたりで4度1から確認し直して
なんとか全部バラせたけどめっちゃ疲れました…。
組む時はバラすこと考えて組まないですからね💧
土地問題さえなければ…。
まあ、ひとつバラしたところで全然飾れるスペースできてないんですが
ひとつでもなくなると気持ちスッキリします✨
あ、ちなみに解体したのはこのローラーコースターではありません。笑
これは今でもたまにオートで稼動させてひとりで眺めて楽しんでいます。
以下、私信ですが、noshixnoshiさん、よう先生、
記事に言及してくださってどうもありがとうございました!
以前、よう先生に言及していただいた時にも言及のやり方がわからず
記事内で言及のお礼を書いたのみだったんですが
調べてみたら記事のリンクを貼れば自動的にそれが言及になるんですね💧
ヴィンテージタクシーやっぱりいいですね✨
モジュールの街並みに飾ったらかわいいと思って
私も欲しいなと思ったけど最近金額のハードル高いし
今回も見送ったのでレビューを見る事ができてよかったです👍
私は頭が悪いせいか想像力に乏しいせいかレゴで自作できないので
いつもnoshixnoshiさんや息子さんのレゴの自作やアレンジ作品を
すごいなぁと感心しながら見ています。
密かに提灯タウンのレビューも待っています。笑
今更ながら言及の仕方が理解ったので(理解できてるのか自信ないけど)
よう先生(yolegoさん)もあの時は言及ありがとうございました!
2005年に今は無きヤフーブログでブログを始めてから
どうでもいい内容の記事を書いてる事も多いと思うけど
書いてる身としては見てもらえるだけでありがたいです。
はてなブログも未だに使いこなせてないと思うので
まだまだ私の知らない便利なシステム?とかいろいろあるかな。