※2014年に書いた記事の転載です。
タイトルが長くなりましたが
昨年10月にタカラトミーアーツから販売されたガチャの
これの存在に気づいた時には私の行動範囲内(超狭いけど)
のガチャからは全てなくなっていた人気の商品です。
そしてイタリア編。
実はこれ、みみっぴさんから頂いたんですが
みみっぴさんはこのイタリア編が欲しかったのに出なかったそうです^^;
私から物欲しそうなオーラが出ていたのか
みみっぴさんが「よかったら~」と譲ってくれました!!
まずはこれがなくちゃねのパスポートとお金(ユーロ)。
私、ユーロになってから海外行ってないよなと思ってたら
よく考えたら新婚旅行で中欧へ行ったの時(10年前)はもうユーロでした。
大好きなバイエルン地方のノイシュヴァンシュタイン城に
ベルリンのブランデンブルグ門。
南ドイツやウィーンは独身の時にも何度か行きましたが
ベルリンは新婚旅行で行ったのがはじめてだったので
昔にヤフブロで載せていた新婚旅行で中欧へ行った時の写真を抜粋。
新婚旅行以降は国内ですらどこへも旅行に行けてません…。
クリスマス時期に行ったので、
ドレスデンでは本場のクリスマスマーケットにも行きましたが素敵でした。
この時は本当に凍えるほどクソ寒くてバスから降りたくなかったけど
ガイドさんに勧められてイヤイヤ降りて写真だけ撮ってすぐバスへ戻ったのだ。
シールはドイツ名物のバウムクーヘンにソーセージに
ザワークラウト(ドイツ名物キャベツの酢漬け)かな。
そしてドイツといえばのビールにリンゴ系のドリンクも名物です。
私はアルコールがダメなのでドイツ滞在中どんだけリンゴジュース飲んだか。
ベルリンのシンボルはクマなので、いたるところにクマの像見かけました。
過去の海外旅行で余った硬貨を今でも持ってます。
ユーロになったからもうこれは使えないんだけどね。
ユーロ統合以前はそれぞれの通貨だったので両替がめんどくさかったです。
フランスフラン・スイスフラン・ドイツマルク・イタリアリラ・スペインペセタ等々。
あ、イギリスとかユーロに加盟していない国のはまだ使えますかね。
紙幣は帰国後でも円に交換できるんですが、
コインはその国内で使わないと交換無理です。
ということで国内で消費しきれなかったドイツのコインは…
10ペニヒ硬貨が数枚残ってました。
ユーロ前のドイツの通貨はマルクでした。1マルクが100ペニヒ。
国境をまたぐたびに両替しないといけないので昔の欧州旅行は大変でした。
シルバニアと比較。
このトランクは1/6サイズなのでたぶんミディブライスに最適だと思います。
パイプ椅子は発売後すぐガチャったのですが
この黒だけが出なくて(というか4回でやめたんだけど)
また次回にガチャろうと思ってたら次回はもう完売してたという。
で、みみっぴさんから唯一持ってなかった黒をいただきました!!
フルコンプは無理だと思っていたけど
そしてシルバニアサイズのミニミニ紙袋まで入ってました(゚д゚)!
あれやこれやとお気遣いを
みみっぴさんどうもありがとうでした!(^^)!