※2014年に書いた記事の転載です。
今日は先日少し載せた
カーポートのあるあこがれのお家の詳細です。
箱裏。
蓋部分左から。
セット内容。
わたしは外観を楽しむ派なので主に広げては設置しません。
玄関扉は横に着いてるのでこちらは裏口になるのでしょうか。
二階のテラスへの扉は開け作りです…。
ちゃんと開閉できる扉の方がよかったけどこんなところも経費削減でしょうか。
ハウスは閉じて飾る派なので階段は車庫横づけに。
階段の横側はアーチになってます。
カーポート前部分下がハウスとつなげる凹凸になってます。
ひっかけるだけの仕様です。
ハウスを180度にオープン!!
このハウス二階部分の床の模様が違います。
向かって左側の床は四角タイル仕様で
右側の床はなんていうんでしょうか。
昭和の学校の床ってこんな感じでしたよね。
一階は同じフローリング床です。
ハウステラス側から。
時計回りに回転してみます。
横から。
後ろ。
横。
奥行きがないので、間口の広いタイプの狭小住宅みたいです。
そしてカーポート。
公式PRによると上にははじめてのシルバニアハウスも乗せられるそうです。
画像を見た限りは視覚的には無理があるように見えましたが、
子供が遊ぶ分には楽しめるんでしょう。
カーポートは前後どちらからでも出られるように
両側ともにスロープ仕様になってます。
車庫が家の半分以上の広さがあるってね。
おでかけ~。
最初このハウスは、あかりの灯るお家に似てるし
いらないかなって思ってたんで比較してみました。
まあ、値段が下がったので結局買ったんですが。笑
似てるけどやっぱり作りはあかりの灯るの方がしっかりしてます。
カーポートハウスはコスト削減感が否めないです。
【追記】
ゆいさんから、
あかりの灯る家に車庫を置いても大丈夫かとの質問があったので
やってみました。
あかりの灯る家には横に出窓があるのですが
車庫の下の凹凸も出てる部分があるのでピッタリでした!!
横幅もほぼ同じです!!
特に違和感ないですね!!
参考になれば幸いです。