最近思った雑記です。
相手の利益を考えないくらいの値切りをする人って何考えてんでしょうね。
甥が最近になって自分でメルカリで不用品を売りはじめたんですが
梱包・発送の手間考えたら捨てたほうがよくない?って安値で出してて。
まあ、捨てるのは勿体ないと感じる状態だけど。
いい意味でのバカ(天然というかお人よしというか…)だから
自分の利益とかほとんど考えてなくて
送料の方が高くついて赤字になった事もあるらしい。
コメントのやり取りみても私が出品者ならキレそうな無茶な要求されても
元気に愛想よく丁寧に頑張ってる。
スポーツや格闘技好きなので出してるものはスポーツブランドの服が中心で
着用回数数回程度の状態も良いものばかりでした。
誰もが知ってる某スポーツブランドの上下セットの服で
購入価格は万以上のものを送料込み2千円程度で出してたんですが
1200円にできないかとコメントが。
甥はいつもヤマトで梱包資材を買ってヤマトから発送しているらしい。
1200円なら梱包資材代や送料・手数料引かれると手取り300円しかないやん…。
値切るにしても相手の利益を考えないの??て疑問でした。
ボロボロ状態のものならともかくまだまだ綺麗な状態のブランド品なのに。
コメントは始終丁寧に対応してやりとりの最後には
「コメントありがとうございました!」と値下げに対してお礼まで言ってる
甥も「1200円で売るくらいなら自分で着倒すし」と言ってました。笑
私なら500円以下の利益しか出ないものはあげるか捨てるわ。
梱包・発送の手間賃だけでも500円は欲しいって思うもん。