南側の階段の小窓のカーテンをようやく作りました。
こちら側の小窓は一階も二階もカーテン付けてなかったんですよね。
使用したのはオレンジのギンガムチェックの布。
昔作った時はまだ100均でカーテンフックなんか売ってなかったからそのまま棒に通す形で作ったけど
今は100円でカーテンフックが買えるので更に簡単カーテンで布端を縫って吊るしただけ。

カーテンフックなので開閉も楽ちん。

カーテンフックはダイソーで10個入りのアンティークゴールドのを使用です。
布端はロックミシンで縫ったんですが、ロックミシンはもう何年も使ってなかったので
操作方法完全に忘れてしまって取説見ながらでした…ほんと物忘れ激しい。

オレンジ色のギンガムチェックなのでカーテンを通す灯りもオレンジ色でレトロな感じが漂ってます。

こちらは7年前に作った簡易カーテン。
当時はまだフックが100均では売ってなかったので突っ張り棒に通す形で作りました。
このカーテンの下にも突っ張り棒は取りつけたのでもう1枚カーテン作ろうと思ってます。
突っ張り棒もカーテンフックもだいぶ前に購入してたのに
肝心のカーテン作るやる気がなかなか出なくてようやく今日、汗かきながら縫いました。

今日から隣家がリフォーム工事やってるので
壁越しに聞こえてくる業者の話し声や工事音で落ち着かないニゴくん。

昔、ミシンが趣味だった頃に買った布が大量にあるのでカーテンは布の在庫処理にぴったり。
布処理兼ねて枕カバーも新しいの作ろうかなと思ったんですが(私の愛用枕は大きいので市販のでは
合うサイズが売ってないんです)、
ちょうど昨日、手持ちのファスナー全部まとめて出してたのが売れたんですよね…長い間売れなかったのに。
なにか作ろうと思ったときに限ってちょうど持ってた材料を処分した直後ってことが多いです。
ミシンスイッチ入った時に限ってこうだからタイミング悪いな~。
枕カバーってやっぱりファスナー開閉式が一番使いやすいんですよね。