何年ぶりかのどうでもいいネタの更新です。
前々から考えてたんだけど、食器を全部プラスチック製品に変えてみました。
全部昨日セリアで買ったもの。
電子レンジOKのものです。

なぜ、プラ製品に変えたかというと、陶器のガチャガチャ音が嫌だったから。
我が家は食器棚というものがないので使う食器はここへ洗って置いてるんですが、
置く時、取る時のガチャ音が耳触りに感じていて。
それにプラなら割れる心配もないしなにより軽い!!

ごはん茶碗は元々プラだったのでプレート・小鉢類もプラにしたので全部プラ食器になりました。
我が家は時間的に一緒にごはんを食べる事がないので食器も1人分だけあれば事足ります。

今まで使っていた陶器食器は一番下の引き出しへしまいました。
陶器の食器は重たいし使ってないのもたくさんあるから必要最低限を残して少しずつ処分していこうと思います。

で、ですね。
今回買ったプラ製品の弱点がこちら…
陶器皿と違いラップがぴったりくっつきません!!

わお!!

今日はお散歩で黒・赤・赤の3匹のトイプーとすれ違ったよ。
いつもはダックスとすれ違う率が高いのですれ違ったのが全部トイプーって珍しい!!
でも、自分の犬が他の犬に興味をしめしても、ほんとにニコりともせずに通り過ぎる飼い主っているよね。
一匹目にすれ違った黒トイプーの飼い主がこのタイプだった。
2~30代くらいの若い男性だったんだけど、黒プーちゃんも二号もお互い挨拶したがってるのにガン無視。
二匹目にすれ違ったのはは小学生女子が散歩の赤プーちゃん。
赤プーちゃんも二号に挨拶したがってずっと二号の方へ来たがって前進するの嫌がってたのにこの子も無視。
三匹目の赤プーちゃんはご近所の顔なじみのココアくんだったので奥さんとちょっと立ち話。
うちの地域だけかわからんけど、おじさん・おばさんは犬飼い同士会うと会釈や挨拶してくれる人が多いけど
若者が散歩させてる場合って、こっちがにっこりしても本当無視するのが多い。
あ、でも先日の小学生男子みたいに挨拶してくれる子もいるし、年代関係なくやはり親の教育の賜物だろうか。